受診の流れ

受診のご案内

当院では、スムーズに受診いただけるよう、Webによる「時間帯予約」を採用しています。

【時間帯予約とは?】
例えば、10:00~10:30の予約枠を選択された場合、この時間内にご来院いただき、同じ予約枠内の患者様を受付順に診察いたします
(予約枠15分前から受付いただけます)。

  • 可能な限りWeb予約をお願いしています。Web予約が難しい場合は電話での予約を承ります。
  • かかりつけ患者さまで、当日緊急受診が必要な場合は、電話にてご連絡をお願いします。
  • 予約無く来院された場合には予約をとって再来をお願いする場合がありますのでご了承お願いいたします。
Web予約(24時間受付

予約は4週間前からできます。
(発熱外来は前日から)

LINE友だち登録をお願いします。

登録すると簡単に通知を受け取ることができます。
(🛎️ LINEを利用しない予約はこちら

「WEB予約」を選択

LINEの下部メニューより「WEB予約」を選択してください。

  1. 受診希望の診療科、予約メニューを選択
  2. 予約カレンダーからご希望の日時を選択
  3. 個人情報を入力したら予約完了です!
    ※初めて利用する方は「アカウントなしですすむ」を選択して下さい。

LINE認証で登録する

予約完了画面で「Wakumyアカウントを作成する」の画面が表示されます。「LINE認証で登録する」を選択すると、次回以降の予約が簡素化され、予約の通知や問診記入依頼がLINEで受け取れるようになります。

② Web問診

Web予約された方は、受診前日の18時からWeb問診をご入力いただけます。受診当日の受付までに問診の入力をお願いします。

事前に問診を入力することで、来院後に問診票に記入いただくよりも落ち着いて入力することができます。また、受付後にスムーズに受診いただくことができます。

⚠️⚠️⚠️
事前に予約せず来院いただくことも可能ですが、診察許容人数を超えた場合には当日の受付を終了させていただく場合があります。何卒ご理解の程よろしくお願いいたします。

医院窓口受付時間
午前 09:00 〜 12:30
午後 14:30 〜 17:30
(※ 木曜午後16:30まで)

未成年者の受診について

※ 未成年者とは、16歳以上~18歳未満の方となります。
※ 高校生は未成年とみなします。
※ 16歳未満の方は必ず保護者又は後見人等の同伴が必要です。

中学生
保護者同伴をお願いします。

高校生(もしくはそれに準じる年齢の方)
受診が初めての方は必ず保護者同伴でお願いします。定期的な通院でいつもの薬をもらうだけ、花粉症の薬やかぜ薬をもう少し続けたいなど、継続処方の希望のみであれば保護者同伴なしの受診でも大丈夫です。

同伴の必要性について

  • 疾病の状態、病歴、治療中の病気や服薬の有無の確認をおこなうため
  • アレルギー等の必要な医療情報を確認するため
  • リスクを伴う処置等や処方の副作用などの理解と適切な判断を仰ぐため
  • 診療方針を決定する際、保護者の方の判断や同意いただく必要があるため

留意点

  • 「治療方針を変更するとき」「検査が必要な時」など、医師が保護者同伴が必要と判断した際には保護者同伴がないと診察できませんのでご了承ください。
  • 未成年者の単独受診後のお電話での病状問い合わせに関しては、通常業務に支障をきたすため対応致しかねます。
  • 未成年者の単独受診後に保護者の方が直接来院されての病状問い合わせに関しては、再診の扱いとし、診療受付順にて診察室でご説明します。
  • ワクチン接種についても、副反応の可能性は常にあるため原則、保護者同伴をお願いします。

事前の予約から受付、診察、会計までの流れをご案内します。

STEP
お家・外出先で

 Web予約をお取り下さい。

 Web問診を入力します。

STEP
受診時にお持ちいただくもの

受診時には、下記のものお持ちください。

健康保険証(マイナンバーカード)

初診時には、必ず健康保険証(マイナンバーカード)をお持ちください。
保険証(マイナンバーカード)がない場合、自費診療となります。同月中に保険証を当院までご持参いただいた際には、保険適用としてお取り扱いができますので、保険適用された自己負担分を除いた額を返金いたします。ただし、翌月になると返金ができなくなりますので、ご注意ください。
なお、再診時も毎月最初の受診時には、必ず保険証をご持参ください。

お薬手帳

普段、お薬を飲んでいる場合には、お薬手帳をご持参ください。診療や飲み合わせなどの確認に、お薬の情報は不可欠です。お薬手帳がない場合には、処方薬のリストやお薬そのものをお持ちいただくなど、服用されているお薬すべてがわかるものをお持ちください。

紹介状や検査・診断結果

他院からの紹介状をお持ちの場合には、受付時にご提出ください。

その他の医療証

健康保険証以外の医療証をお持ちの場合には、受付時にご提出ください。

STEP
受付

受付に保険証(マイナンバーカード)を提示ください。
Web予約をされた方は、予約枠の15分前から受付せていただきます。
問診入力されていない場合は、問診票をお渡ししますので、ご記入をお願いします。

お手伝いが必要な場合や、ご不明な点がありましたら、お気軽にスタッフへお声がけください。

STEP
待合室

記入された問診票を受付にお渡しになりましたら、お名前が呼ばれるまでお待ちください。

なお、緊急対応が必要な方がいる場合、順番が前後する可能性があります。あらかじめご了承ください。

STEP
診察

診察室で医師がお話を伺います。
問診内容を元に、症状やお悩みを伺った上で必要な検査を行い、結果をお伝えします。
治療方針について患者さまとご相談し、ご納得いただいた治療や処置、処方を行います。気になることがありましたら些細なことでもお気軽にお伝えください。

STEP
会計

診察後、受付にて会計の準備ができましたら、お名前をお呼びします。お薬が処方されている場合には、お会計時に処方箋をお渡しします。

お会計は現金以外に、クレジットカードでの決済も対応しております。

LINE公式アカウントのご登録方法

当院のLINE公式アカウントのご登録は、QRを読み込んでください。QRを読み込むと、当院のLINEにリンクしますので、お友だち追加をしてください。

受診される皆さまの権利

宇都宮腎内科皮膚科クリニックは、当院を受診される皆様が以下の権利を有することを確認し、尊重します。

  1. 個人の人格や価値観が尊重され、尊厳をもって医療を受ける権利
  2. 適切な医学水準に基づいた良質な医療を受ける権利
  3. 自らの心身の状況に関わる情報を得る権利
  4. 自らが受ける医療の内容と予測される結果について説明を受ける権利
  5. セカンドオピニオンや他の医療機関の意見を求める権利
  6. 十分な情報を得た上で、自己の自由な意思に基づいて医療を受け、あるいは拒否する権利
  7. 個人の情報やプライバシーを保護される権利
  8. 医療費とその公的援助に関する情報を受ける権利
個人情報保護の取り組み

受診される皆さまに守っていただく事

  1. 心身の状況とその他の必要事項について、詳しく正確にお伝えください。
  2. 検査や治療の内容を十分理解し、合意の上でお受けください。
  3. 理解・合意できない場合は、その旨をはっきりお伝えください。
  4. 大声を出したり、他の方々に迷惑のかかる行為や器物破損行為があった場合は、診察をお断りします。
  5. プライバシー及び個人情報保護のため、無許可の撮影(写真・動画)や録音等は禁止です。
  6. 医院敷地内は禁煙となっております。喫煙はご遠慮ください。
  7. 暴力や暴言などのハラスメント、ストーカー行為があった場合は、診療をお断りします。
  8. 医療費支払請求を受けたときは、速やかにお支払いください。
迷惑行為について
撮影録音禁止について